14.down tempo系
15.choir系
16.ピクチャー盤
17.strings
19.eurojazz
20.usjazz+reissue
21.usjazz
22.jazz+latin
23.monica
24.delerue
25.forktronica
26.euro Jazz 02
27.italian jazz
28.electronica+bossa
29.jazz_new
30.old & new
31.mirabassi & others
32.beat & soft rock
33.chill out & bop
34.post rockeletronic
35.acoustic
36.british jazz
37.morr+jazzland
38.hip hop
39.eurojazz+reissue
40.euro+french
41.acoustic+nordic
42.jazz+bossa
music_new
「COMPANIONSHIP」V.A. / April Records
デンマークのレーベル「April records」に関しては、ずいぶん前に「Brazillian Architecture」という作品で紹介した。ずっと気になっていたらDJ Wunderbaumのコンパイルによるこのアルバムが出た。スウェーデン出身の〈Swell Session〉や話題の〈Koop〉がすごく良い。ただダウンテンポやフューチャー・ジャズが最近、とみにファンク、ソウル色を強めていて、それがこの作品にも現れている。むか〜しから女性ジャズ・ボーカルは白人しか聴かなかったクチで、R&Bとかコブシ利いているのは苦手。何曲かそういう女性Voが入っている。でも全体としては買いの1枚。
「Nuspirit Helsinki」Nuspirit Helsinki / EmArcy
このヘルシンキ発の5人組の音を最初に聴いたのは、パオロ・スコッティの傑作コンピレーション『RIVIERA JAZZ』だった。2002年にリリースされたこのデビュー・アルバム(なんと3枚組)は、北欧のフューチャー・ジャズを象徴しているように思う。プロデューサーのT・カリオやローズ弾きでもあるカシオ・ランタラら5人のコア・メンバーに、数多くの生演奏のジャズ系のミュージシャンが絡む。アフロからディープ・ハウスまで守備範囲も広く、それらをジャジーにこなしているところが、今の気分なんだろう。ローズにラテン・パーカッションにホーン、でも、熱そうで結構クールなのが北欧らしい。
「re:jazz」Matthias Vogt Trio.etc / Infracom
フランクフルトのレーベル〈インフラコム〉が企画したのは、DJの作品を生演奏でやってしまおう、というもの。だから「re:jazz」。DJもサンプリングして作ったりしてるのだから、なんかポジをネガにして、またポジにするような? ジャズとして聴くと最近のヨーロッパはすごく面白い状況なので、それほどのインパクトはないけれど、これもフューチャー・ジャズの進化形なのだろう。演奏はどれも達者で気持ちいい。2曲目の「cupid & orlando」がベストかな。核となっているマティアス・フォークト・トリオのマティアス(p)は、DJマット名義でDJもしているそうな。面白いことになってきた。
「re:」reunion / Sonar Kollektiv
「re:」が続くなあ。〈reunion〉は、スウェーデンのベーシスト、ヤン・ローデンとピアニスト(&ローズ弾き)、マティアス・ランデューのユニット。Sonar Kollektivから出しているくらいだから、まったくのジャズとはいえないけれど、ジャジーでファンキーでエレクトロニカな秀作。1曲目の「Time is Ticking」(ボーカル入り)でグッとくる。そこから4曲くらいほんとうに気持ちよくエッジの利く曲が続く。打ち込みやサンプリングを多用しながらトランペットやパーカッションが生で絡んでゆく。北欧って、ほんとうに今「宝庫」の時代かもね。
「Wallpaper for the Soul」Tahiti 80 / Atmospheriques
Tahiti 80の新作は、どの曲が良いとかいえないくらい極上ポップの集大成だ。80年代のネオアコにセイント・エティエンヌ風のクラブ・ポップ(2曲目なんてモロ、St.Etienne)、そこにダウンテンポ、エレクトロニカ風味が加わったという感じだろうか。ボーカルの他にシンセ、ギター、サックスまで繰るグザヴィエ・ポワイエを中心にノルマンディーの大学での友人が作った4人組は、曲づくりに関してはまさに天才的といっていい。だけどどれもシングルにできるポップ・チューンが14曲も続くと、ちょっとつらい。やはりこのテはアナログ8曲入りくらいで出して欲しい。
「blanco y negro」V.A. / Siesta
スペインのマドリッドに本拠をおくシエスタは、90年代末からClub 8、Free Design、Death by Chocolateなどをリリースしてきた、けっこう有名なレコード会社。マドリッドはここ数年、60'sテイストのお洒落なポップでは、まさに中心だった。Strudなんて最高のバンドだ。で、この作品。英国の老舗レーベルと同じ名をタイトルにしているが、シエスタのコンピレーション。これも21曲中、イマイチなのは2曲くらいという極上のポップ。ソフト・ロック系からボッサ系まで甘く美しく、タイトルの「白と黒」というよりは「赤と青のブルース」そう、サントロペで遊ぶマリー・ラフォレが目に浮かぶ。
「12 Chancons」Jeanne Moreau /(レーベル不明)
ジャンヌ・モローの若き日の録音が再発された。オリジナルは今でも5千円から数万円の価格がつくレア盤だ。唄はさほどうまくないが声も雰囲気もいい。作曲者にはトリュフォーやベルトルッチの映画で名曲を残しているジュルジュ・ドリュリューなど何人か名を連ねているが、そのドリュリューの曲がいまひとつというのは皮肉だ。そうじて昔ながらのシャンソン。同時期にアナログ再発された女優のシビル・シェパードのLPと迷ったのだが、あちらを買っておけばよかった。でも、このジャケット写真の魅力には抗し難い。
「Space Runner」Zeljko Kerleta / Cosmic Sound Records
最後にネタとしては古くなってしまったが、ロンドンのプロデューサー兼DJのジェイコ・カレータを紹介しておこう。この欄でもジャジー・ミランやNOVI Singersなどポーリッシュ・ジャズを何回か紹介しているが、こうした60〜70年代の東欧ジャズを精力的に掘り起こして自らの「Cosmic Sound」からリリースしているのこのカレータだ。旧ユーゴで建築を学び、ロンドンでDJになってしまったという彼。その第1作めが本作だが、ヘンテコなジャズも多数聴いてきたのがよくわかる不思議なサウンド。JAZZANOVAあたりとはかなり趣が違う。もちろんこっちが上だ!
©Hitoshi Nagasawa 無断転載を禁ず。2003/03/26