 |
 |
19世紀末にモンパルナスにつくられたカフェ
〈ラパンナジール〉(訳すと韋駄天兎)。
ここに売れない芸術家らが集った。
|
|
 |
1903年頃にモンテ・ヴェリタに移った
移住者=ボヘミアンらの珍しい写真。
イーダ・ホフマンなど初期の重要人物が
写っている。
|
|
 |
プルーストの『失われた時を求めて』に登場する
スノビッシュなシャルリュス男爵のモデルに
されたといわれるロベール・ド・モンテスキュー
伯爵。評伝『1900年のプリンス』(国書刊行会)
はベル・エポックを生きた彼の、美に殉じた
生涯を描いて余すところない。
|
|
 |
高級娼婦(当時の言葉でクルチザンヌという)
であった、リアーヌ・ド・プージィは、ベル・
エポックの豪奢と美を体現した女神だった。
ナタリー・バーネイのようなレスボスから詩人
コクトオまで巻き込んだエロティックなサロン
が彼女を中心に存在していた。
|
|
 |
エティエンヌ・ド・ボーモン伯爵。
彼もまたベル・エポックの名士の一人であり、
多くの作家、芸術家らと交流した。
|
|
 |
カスティリオーネ伯爵夫人はグラフュール伯爵
夫人、あるいはド・ボーモン伯爵夫人、そして
ノワイユ侯爵夫人ら、世紀転換期を生きた
綺羅星のごときサロン的女性のひとり。
|
|
 |
エズラ・パウンドやジェームズ・ジョイスらが
集ったシルヴィア・ビーチの〈シェークスピア
&カンパニー〉。駆け出しの頃のヘミングウェ
イも出入りし、さながら20年代パリ在住異邦人
のサロンと化していた。
|
|
 |
パリの1920年代から30年代にかけてカフェ
〈ジョッキー〉は、大喧噪の場所だった。
そこにはダダイストが、シュルレアリストが
集い、キキとマン・レイが恋を語った。
対立する芸術家グループの喧嘩騒ぎも
しょっちゅうだった。
|
|
 |
1920年代ベルリンのある金持ちのところで開
かれたパーティ。ロベール・ドローネーの
「エッフェル塔」の絵やその妻ソニア・ドローネー
の絵が飾ってあるところをみると、相当の
モダニストだったことがうかがえる。
|
|
 |
詩人にして発明家、シャルル・クロスは
蓄音機を発明したが特許出願の差でエディソンに
その名誉を奪われた。「シャンソン」と題された
美しい詩は、三島由紀夫が初期の作品
『花盛りの森』で引用している。
|
|
 |
1920年代ベルリンは「退廃の都」だった。この
女装趣味者が集うキャバレー〈エルドラド〉の
ような場所が活況を呈したことは右翼民族主義者
らにとっては耐え難いことだったろう。
|
|